レンタカー・カーシェアリングで自動車の維持費を削減・節約
|
- これから車を買おうと思っている
- 維持費が高くて悩んでいる
- 車をあまり使っていない
|
 |
★★★
レンタカー・カーシェアリング
を利用しよう |
|
我が家は月に3〜4回しか車を使うことがないので、レンタカーを利用しています。
レンタカーの長所メリットは、最新の車に乗れる・いろいろな車種を選べるところですね (^O^)
私自身、コンパクトカーや軽自動車に関しては多くの車種の乗車経験済みです。フィット・ヴィッツ・マーチ・パッソ・デミオ・ブーンなどなど。それぞれの癖や燃費の違いを感じれるのも面白いですよ。
カーシェアリングの場合は、多くて2台(コンパクトカーと軽自動車の組み合わせ)しか選択肢はありませんが、24時間利用できるのが魅力ですね。
レンタカーの料金は、だいたい12時間6000円くらいが相場のようです。
レンタカー・カーシェアリングを勧める理由は、車は所有するとかなりお金がかかる ただそれだけです。
月々自動車に必要な維持費
|
コンパクトカー(フィット) |
軽自動車(ワゴンR) |
月々の車検代・印紙代
アップル車検を参考 |
1095円
(26,300円を24分割) |
965円
(23,150円を24分割) |
月々の自動車重量税 |
1575円
(37,800円を24分割) |
367円
(8,800円を24分割) |
月々の自賠責保険料 |
936円
(22,470円を24分割) |
791円
(18,980円を24分割) |
月々の自動車税 |
2875円
(年間34,500円を12分割) |
600円
(年間7,200円を12分割) |
月々の任意保険代 |
4167円
(年間50,000円として12分割) |
4167円
(年間50,000円として12分割) |
月々の消耗品代・洗車代など
(オイル交換などを24分割) |
約900円 |
約800円 |
月々の駐車場代※ |
α |
α |
月々の合計 |
11,548円 + α |
7,690円 + α |
1年間での合計 |
138,585円 + α |
92,265円 + α |
※ 個々の差が大きいので空欄
もし、駐車場代が0円ならば購入もいいでしょうが、上記の試算では車の本体価格は含まれていないので注意してください。
駐車場代込みの金額が2万円を超えるようなら、月3回ぐらいまでの利用で、レンタカーの方が安い。しかも、洗車などの手入れが不要なのがうれしいですね \(^o^)/
ネットでレンタカーを予約すれば、かなり安くなります。下記は有名・大手のレンタカーとその比較サイトです。
マツダレンタカー |
|
楽天トラベルのレンタカー料金比較 |
 |
またカーシェアリングもいい手段ですが、利用する時間によってはレンタカーの方が安いので注意しましょう。私自身、以前カーシェアリングを利用していましたが、利用する時間が6時間以上の場合が多かったので解約しました。月に3万円近く掛かってしまいました (T_T)
また、渋滞などで時間が消費されると、その分料金が加算されると思うと、かなりストレスになったので私自身には合わなかった形態でした。
いい点は、24時間インターネットで予約でき、手続きなく乗車できるのが快適♪ちょっと気分転換にドライブしたい時などには最適でした。レンタカーとの違いは、ガソリンの満タン返しをしなくていい点です。
カーシェアリングを検討しているのであれば、利用時間がかなりのキーポイントですが、短時間必要なのであれば、タクシーを利用するほうが意外にお得になるかもしれません。
|
|
|
レンタカーでも必要な燃費対策
|
経済速度で走行する |
急発進、急ブレーキ、急加速をやめ一定速度で走り続けることが燃費向上につながります。高速道路なら80〜100km、一般道路なら50〜60kmくらいが理想的。慣れてしまうと結構楽チン♪
|
|
|
エアコンの使用を控えめにする |
エアコンの使用時とそうでない時の場合では、1時間で約0.7リットルの差が出るらしい。窓を開けて風をあびるのも気持ちいいものですよ。
|
|
|
無駄なアイドリングを少なくする |
駐車場の空き待ち時や、コンビニでの買いもの、待ち合わせなどの待機時にはエンジンを止めよう。10分間のアイドリングで約0.3リットルのガソリンを余分に使います。
|
|