iPhone15予約iPhone15ProMax予約入手ランキング
|


→2023年9月14日からイベントの予感。金曜日の15日か22日予約開始か?
|
|
|
|
|
|
■ iPhone12予約とiPhone13予約状況
|
|
iPhone12と13の予約状況は似ていて、機種別で発売日が違っていたり、追加される在庫も定期的に入荷しているようで、入手困難ではなくなってきています。
予約開始直後に受付完了できていない場合が一番入手に時間がかかります。しかしその後は数週間で希望の機種を入手することができるようになりました。
このサイトもiPhone4Sから継続更新していますが、そろそろ存在意義がなくなってきているように思います。
|
■ iPhone 11 予約とiPhone 11 Pro Max予約状況
|
|
iPhone 11シリーズも各地で行列はできていたようですが、例年になく順調でどの入手ルートでも簡単に早期入手可能となっています。10月からの増税前までの購入もできるような予約状況です。
iPhone11 Pro Maxの512GBモデルが一番待たされるようですが、それでも2週間ほどのようです。
|
■ iPhone XS・iPhone XS Max・iPhone XR予約状況 |
|
先行して予約開始されたiPhone XS・iPhone X SMaxの予約状況は、過去のiPhoneシリーズに比べて在庫は多い状態です。もちろんすべての機種というわけではないですが、家電量販店でも当日からiPhone
XSでは約半分に在庫があり、人気のiPhone XS Maxでも3割位は在庫があるようです。オンライン予約もトラブルなくスムーズに手続きできました。発売1ヶ月でほぼすべての機種でどの入手経路でも在庫ありの状況です。過去にないくらい潤沢なようです。
逆に廉価版のiPhone XRは人気のようでアップル渋谷では朝8時時点で700人以上が並んだそうです。
|
■ iPhone Xと8Plus予約状況 |
|
iPhone X周年でデザインが大きく変更されたiPhone Xと従来デザインのiPhone 8シリーズで予約日時が異なっています。iPhone
8Plus予約は9月15日から、 iPhone X予約は10月27日からです。
iPhone Xが予約開始が10月下旬とかなり先なのはやはり部品供給などの問題がありそうです。色のバリエーションもスペースグレイとシルバーのみで、容量は64GBと256GBの2種類となっているのも生産効率を考えてのことだと思います。
相当供給が追いつかない事を予想してのことでしょうし、iPhone Xは例年と違って予約解消まで時間がかかりそうです。
9月22日からiPhone 8・iPhone 8Plusが発売される先発組、1次発売国が過去最大の29カ国になりました。
|
■ iPhone 7(iPhone 7s Plus)予約状況 |
|
アップルが発表した発売直後の販売台数は、供給上の問題によるものであり予約受付を開始する前からiPhone7の完売が見込まれていました。が、日本では大容量モデルなどが当日から在庫豊富な状況だで、あまり需給逼迫しなかったようです。
iPhone6から大きなデザイン変更がされていないのでしょうがないですが、予約の段階で新色のジェット・ブラックだけは全て11月出荷の状況となっており、iPhone
7も新色が人気でした。
テレビ報道も過去一番熱気のない新型iPhoneの発売となりました。
|
■ iPhone 6s(iPhone 6s Plus)予約状況
|
アップルストアでもSIMフリーのiPhone 6sが発売される中で、実質4社からの発売となりましたが、予約から購入までの方法や日時、受付方法が3社統一されている印象です。
ソフトバンクオンラインショップは今回も予約開始直後でも順調にアクセスでき、十数秒で予約完了出来ました。
au Online Shopもソフトバンク同様予約開始直後でもアクセスも重くなく快調で、ソフトバンクよりは入力項目が多いながらあっさり予約できる環境でした。
ドコモだけは報道機関向けに出されたリリースで、9月10日午後から「予約の事前登録」を開始すると発表していました。
ドコモオンラインショップには何も通知されていませんでしたが、量販店のヨドバシカメラやビックカメラ、ヤマダ電機、ソフマップが9月10日14時より事前の予約受け付けを開始する案内まで出ていました。
しかしその後、各量販店のサイト上に『NTTドコモ側の準備が遅れております』のアナウンスが掲載され、結局事前予約は受付中止となりました。

予約開始直後からドコモオンラインショップはほとんどつながらない状態が続いていましたが、20分過ぎた辺りから少しずつ混雑が緩和され1時間ほどたってから解消されてきました。
iPhone 6まではアップルストアでも発売当日から在庫があれば購入可能となっていましたが、今後は予約なしではしばらくの期間(例年の通りだと11月くらいまで)は在庫が豊富な機種以外は厳しそうです。
新色「ローズゴールド」とiPhone 6s Plusが重要逼迫しているようです。予約から購入の期間が長くなりそうですね。16GBは人気薄で早期入手可能モデルのようです。後々買取業者に売ることを考えている場合は現状ゴールドが買取価格が高いので新色のピンクっぽいローズゴールドが現状一番高いゴールドがいいでしょう。
iPhone 6まではどのアップルストアでも大行列ができ、「お祭り」となって盛り上がっていましたが、iPhone 6・iPhone 6 PlusのSIMフリーモデルを国内で初めて販売した時、海外への転売目的と見られる人たちによるトラブルが発生するなどApple
Store各店舗で大きな混乱が起きていたため、iPhone 6sからは当日販売をせず、事前予約分の受け取りのみに制限されたため、行列が4・50人ほどと、iPhone
6の時の1000人以上に比べ激減しました。
NTTドコモ社長が「予約は(iPhone 6の時の)去年より2割程度多い」という発言や、KDDI社長も「予約は好調だった昨年iPhone 6以上の台数。」と言っている事から、オンライン予約などに人が流れているようです。
ただMMD研究所の調査では相変わらずキャリアショップの店頭が予約方法の6割近くを占めており、オンラインショップが有利な状況は続きそうです。
iPhone 6sとiPhone 6s Plusの購入者の8割以上が満足している調査結果もでました。人気色では女性で新色ローズゴールドが1番人気で、男性はシルバーが1番人気だそうです。
|
■ iPhone 6 予約状況
|
iPhone 6からアップルストアでも予約受付が始まりました。iPhone 6は過去のiPhoneシリーズよりも初期出荷予定数が潤沢で、初期出荷数が多く何ヶ月も待たされることがなくなっていました。
iPhone 6では受け付け開始後24時間で世界で400万台、3日で1000万台超えました。ティム・クックCEOが「供給と需要が“同一の星のもとにない”」と発言し、年明けまで供給不足が続くとの見通しを示したそうですがおそらくiPhone
6 Plusの一部モデルを指してのようです。
予約開始直後の16時の状況で、
ソフトバンクオンラインショップは過去の経験が生かされているようで記入項目も電話番号と希望機種のみのシンプルなサイトに工夫し、混雑なしに予約完了。1時間後にはメールもきました。
ドコモオンラインショップは開始5分は接続しにくい状況でしたが、その後は重たいながらも接続は出来ました。発売後はドコモはオンライン予約より家電量販店の方が在庫が豊富に出回ったので早期入手では配送時間も考えると家電量販店の方が有利でした。
au Online Shopは購入店舗を選ぶ『WEB予約』は混雑なく接続出来ましたが、購入手続きまでネットで完了の『au Online Shop』での予約は開始後3時間後には安定して予約できるようになりました。auはファストクーポンがあればオンライン予約は早いですがそれ以外の通常予約者は少し遅くなりがちですのでファストクーポンがあればオンライン予約での入手も早くなります。
国内の予約開始5日間のiPhone 6・iPhone 6Plus予約数は合計で100万件を超え、内訳は40万件強のソフトバンク、40万件弱のKDDI(au)、NTTドコモは23万件前後と推測されています。在庫状況はiPhone
6で、ドコモ>au>ソフトバンクの順で在庫が豊富な状況でした。
iPhone 6は予約後しばらくの後、ネット購入可能もしくは店舗にて在庫がある場合が多かったです。iPhone 6 Plusは予約からしか購入できないくらい在庫状況はよろしくありませんでした。特に64GBスペースグレイは予約当初の注文をさばいている状況が続いたので、早期入手したい場合はスペースグレイ64GBは敬遠した方がいいかもしれません。
発売後10日間の実売データでも1位ソフトバンク(43.2%)2位au(32.5%)3位ドコモ(24.3%)とあまり変わりません。モデル別ではiPhone
6(79.4%)iPhone 6 Plus(20.6%)となっていましたが、実売ベースなのでYahoo!意識調査で五分五分に割れている事からも予約分のさばき具合でこういう結果になっていると思われます。
発売後30日間の売り上げデータを集計した調査会社によれば、iPhone 6の売り上げはiPhone 6 Plusの3倍であることが判明したそうです。
|
■ iPhone 5s 予約状況
|
iPhone 5sの事前予約販売は3社ともありませんでした。iPhone 5cだけは事前予約可能でした。5sに関しては以前から言われていた、指紋認証付きホームボタンの歩留まりが悪いと噂されていたので、予約を受けれるほど数が揃えられなかったかもしれません。
初回出荷数が全世界で400万台と言われており、9カ国で同時発売を考えるとかなり入手困難な状況が予想されました。しかも5s発売からドコモも取り扱うことになり初回出荷分に対する需要は大きくなっていました。
アップルが予約を受付ない理由を「iPhone 5sは最初の供給量を超える需要があるのではないか、と予想されるため」と説明したので、新型iPhoneでもモデルによって予約状況が変わる可能性があります。
ちなみに前哨戦とも言えるiPhone 5cの予約は、廉価版ということもあり人気薄で行列待ちもほとんど無く、オンラインもドコモ以外はアクセスしづらいことはありませんでした。
多くの店舗で、5s発売日の9月20日以降は在庫がなくなり次第、予約受付に切り替えました。
通常よりも開店時間を早めるショップもあれば、当日、並んだお客から注文を受けて在庫分の整理券を配布し、残りは予約のみ受け付けるという店舗もあったので、購入予定の店舗で電話確認してから対策するのが最善だったといえるでしょう。
また色に関して、iPhone 5sの初回入荷時に、シルバーとゴールドを取り扱わない店舗も結構ありました。スペースグレイ(黒)の入荷数は多くのショップで在庫があり即日入手することも出来た色でした。
この時新色のゴールドは供給量が全体の約5%しかないと言われるくらいで当初は入手困難でした。ゴールドは希少ながら当日かなり早くから並べばアップルストアで16GB以外入手可能でした。
アップルストア銀座店の行列は発売3日前の9月17日午後4時ごろで20数名、9月18日午後6時ごろで50人超、9月19日午後6時ごろで200人超、20日発売前には700人が行列を作ったそうです。アップルストアでもゴールドの16GBは初回入荷からゼロ!
この時からヨドバシカメラの在庫状況が案内されるようになりました。
|
■ iPhone 5 予約状況
|
iPhone 5は初回の入荷数が以前までより多かった(孫社長が過去のiPhone以上の初回入荷を確保したと明言していた)が、予約の開始後数日でソフトバンクの初回入荷数以上の予約が殺到していた。ただし、すぐに第2陣3陣の入荷があり、需要と共有がせめぎ合っている状況でした。
家電量販店・ソフトバンクショップでの予約の場合、予約情報をソフトバンク側がサーバーで一括順番付けしてるようで、場所以上に予約完了時間が早ければ早い方が優先されていた。受け取りも普通は予約順だが、窓口でコントロールされるのでここがボトルネックになりました。
直営店や大型量販店は予約する人が多くiPhoneも大量に入荷するが、対応できるスタッフの問題から当日入荷した台数分を捌ききれない場合があった。
ソフトバンクショップで店員の少ないショップで、予約→購入は事務処理の時間の関係上、1日で処理できる人数が限られ、受け取れるまでにかなりの日数が必要になったところも。
iPhone 5は人気機種がばらけていたので、iPhone 4S時みたいな機種による受取日数の差は殆ど無かった。
|
■ iPhone 4S 予約状況
|
初回出荷分が終了してからの予約→購入が最も待たされる状況に陥った。
人気機種と出荷のバランスが一番悪かったのが黒の64GBで、入荷・在庫がすべての販売チャンネルで困難だった。
初期の予約が一段落すると、その後の予約→購入は量販店・オンラインショップ・ソフトバンク代理店も時間差はほとんどなし。
iPhone 4Sでは初回入荷数がiPhone 4よりはおおかったので、初日予約と翌日予約の一部は初回出荷分を確保することが可能でした。
ただ発売日10月14日と翌日に渡って登録サーバーの混雑・ダウンによる事務処理手続きの遅延がボトルネックになり、店頭受渡しのアップルストア・ソフトバンクショップ・家電量販店といった入手場所では、翌日以降に再来店をお願いされるはめに。結果、オンラインショップでの予約が勝ち組とか言われてました。
|
■ 予約方法その1 オンラインショップ
|
- 過去の事例からオンラインショップ予約開始直後しばらくは繋がりにくい状況がでそう。
- 各社とも力を入れており、年々改善されて使い勝手が向上。iPhone 5s以降はほとんど混雑はなく、前回もソフトバンクは混雑ゼロ。ドコモは開始5分のみ繋がりにくい状況でした。
- 過去iPhoneでは店頭手続きの混乱でオンラインショップでの予約購入が一番スムーズでした。
- 時間と労力を考慮すると一番メリットがあります。
- 地方の人はなおさらオンラインショップでの予約が一番いいと思われる。
ソフトバンクは予約完了してから1時間以内に予約受付完了メールが届き始めます。
- 過去ソフトバンクではiPhone発売日に発送され、実物を手に入れるのは発売日翌日。
- 前回iPhoneをソフトバンクオンラインで予約した結果、ヨドバシカメラの予約受取案内よりも早く在庫確保出来ました。
|
■ 予約方法その2 家電量販店
|
- 予約する人が多いので、行列・待ち時間も長い。毎年恒例のようにテレビ中継される。
- 事務処理スタッフも事前に多く準備しているが、入荷分を捌き切れない店舗もあった。
- iPhone 6からは多くの量販店でオンライン予約店舗受け取りサービスを始めています。
- 一括購入でポイントが貰えたリする店舗(ヨドバシカメラ・ビックカメラの最大5%)もあるので安く買えるため人気が集中する。
- ポイントに関しては毎回新型iPhone発売日まで何%付くのか等詳細未定
- 店舗にもよるが、人気があり行列の長い量販店の順番は
ヨドバシ>> ビックカメラ> ヤマダ電機
の順。
|
■ 予約方法その3 直営店
|
- アップルストアと同様に入荷数は多そう(下記にSB直営店一覧を載せてます)
- 登録サーバーのダウンなどトラブルには慣れていると思われるので、いざという時の対応も量販店より安心できる。
- 予約開始日に予約受付できた方は過去のiPhone発売で販売開始日にほぼ購入できた。
- auは、原宿のKDDIデザイニングスタジオ、au NAGOYA、au OSAKA、au FUKUOKAが直営店。
|
■ 予約方法その4 アップルストア
|
- iPhone 5s、5、4s共に予約なしで、午前8時よりApple Storeで予約なしで先着順で販売しました。
- iPhone 6では携帯3社と同様に予約受け付けをしましたが、当日販売も8時から行うようです。
- SIMフリー版を購入したい場合はアップルストア一択。
- iPhone 6とiPhone 6 Plusでは発売日当日分の在庫を大量に確保しているとの噂もありました。
- iPhone 5s発売初日はauとドコモの契約手続き回線がパンクし数時間登録に遅延した。4Sでは朝並んでも夜に受け取れる程時間がかかった。
- 時間に自由がある方で、行くことが可能な方はアップルストアでの購入が速い。
- 新型iPhone発売2日目以降も突然入荷するようなので当日入手を求めて突撃するならここ。
- 予約できなくても在庫状況がよく即日入手可能なので、こまめに訪問チェックできる方におすすめ。
- 入荷数が少なかったiPhone 4でも受け取り報告が多かった。
|
■ 予約方法その5 ショップ代理店
|
- iPhone予約分を入荷確保していも窓口が混雑していたり人的要因で受渡しが遅くなりがち。
- しかも大抵いろいろなオプションを勧められるので知識武装して臨む必要あり。
- 家電量販店に比べて人員カウンタが少ないのが弱点。
- iPhone 5sや4では店舗による格差が大きく、地方では初回入荷数ゼロもあった。
- iPhone 4Sでは登録サーバーがダウンしたり、繋がりにくい影響を一番大きく受けた。
- 過去に必要のない頭金を取るところも出たりトラブルに注意。
- 土日しか時間の余裕が無い方は、予約も受け取りも時間がかかるのであまりおすすめできない予約方法。
- 機種変更の手続きなど作業をおまかせしたい場合はソフトバンク・au・ドコモショップがおすすめ。
|
■ 過去予約時の人気機種・色・容量ランキング |
|
|
■ソフトバンクオンラインショップ(SoftBank Online Shop)
|
iPhone15予約iPhone15ProMax予約も入荷数だけで言えば、どこよりもソフトバンクオンラインショップが多いので、うまく予約開始日に予約できれば、早期購入の当選確実といえるでしょう。
またiPhone15予約iPhone15ProMaxからオンラインオンライン予約が発売日当日から受け取れるようになり早期に入手できる人が大幅に増えました。
迷惑メール対策フィルタで予約完了メールが来ない方は 申し込み内容の確認ページで予約状況をチェックできます。
自宅配送の場合、タダで機種変更キャンペーンなどの下取りキャンペーンは新型iPhone15予約iPhone15ProMax到着後10日位で郵送で返信用送付キットが送られてきます。下取り機種を送付後、10日位で157から受領連絡が、更に3日後くらいに審査完了のお知らせが157からきます。
ソフトバンクオンラインショップの入荷状況・出荷状況
ソフトバンクオンラインショップの予約の第一陣は、早くても発売日翌日に届く。
ソフトバンクオンラインショップが委託している佐川急便から来る拠点は、東京(青梅)と広島の2ヶ所。
初回入荷後も過去iPhoneでは、ほぼ毎日ある程度の入荷・出荷作業をしていたようなので、iPhone15予約iPhone15ProMax予約でも同じような状況ではないか思われる。
初回出荷以降の予約から購入までの日数は、2週間くらいが目安。
■過去iPhone 予約から購入の流れを予習
予約開始の1時間前くらいからメンテナンスに入ります。
→ご予約お申し込み受付のご連絡(自動送信)
ここから次の在庫確保&申込メールまでしばらく待たされる。
→本申し込みご依頼のご連絡(予約順に在庫確保できしだい送られる。機種による時間差あり。ポイント使用、配送日時などを指定。)
→お申し込み受付のご連絡(正式な購入申込手続きの後に自動送信)
→審査完了メール(審査の方のみ)
→出荷完了メール(佐川の到着を待つだけ)
発送完了メール来ないままに商品が到着する場合もあります。
自分の情報が書き込まれているSIMカードが付属されるので案内に従って挿入でOK!
|
|
|
■ソフトバンクショップ直営店
|
初期のiPad販売では、ソフトバンクショップ直営店の16店のみとアナウンスされていたこともあり、iPhone15予約iPhone15ProMaxの入荷数、対応するスタッフも多いので、予約販売で早く手に入れられる確率は高いでしょう。
iPhone 6・6 Plusでは、ソフトバンク表参道店で当日販売端末を用意し、先着順で提供。さらに午前7時30分までにソフトバンク表参道に来店すると、先着200名に「アクセサリー3000円割引券」をプレゼントしたり直営店ならではの特徴があります。
店舗検索で運営会社が確認できるので、「ソフトバンクモバイル株式会社」が運営している店舗が直営店。
「ソフトバンクプレミアムショップ」になっている店舗も良い狙い目ではないでしょうか。
ソフトバンクショップ直営店一覧
ソフトバンク仙台クリスロード
宮城県仙台市
ソフトバンク大宮中央
埼玉県さいたま市大宮
ソフトバンク千葉中央
千葉県千葉市
ソフトバンク銀座
東京都中央区銀座
ソフトバンク東京駅グランルーフフロント
東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅八重洲中央口B1Fグランルーフフロント
ソフトバンク六本木
東京都港区六本木4-9-7 東京三菱銀行六本木支店ビル1F
ソフトバンク渋谷
東京都渋谷区
ソフトバンク表参道
東京都渋谷区神宮前1-13-9 アルテカプラザ
ソフトバンク代官山蔦屋書店
東京都渋谷区猿楽町
ソフトバンク横浜 ザ・ダイヤモンド
神奈川県横浜市
ソフトバンク長野東口
長野県長野市
ソフトバンク万代 ラブラ2
新潟県新潟市
ソフトバンク静岡
静岡県静岡市
ソフトバンク金沢片町
石川県金沢市
ソフトバンク名古屋
愛知県名古屋市
ソフトバンク グランフロント大阪
大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪ナレッジキャピタル
ソフトバンク広島パルコ前
広島県広島市
ソフトバンク広大前
広島県東広島市
ソフトバンク天神地下街
福岡県福岡市中央区天神2丁目 |
|
|
■家電量販店
|
日本各地のヨドバシカメラで新型iPhone予約行列がすごすぎると毎回テレビのニュースになっているくらい予約が集中しやすい入手方法です。
iPhone 6・iPhone 6 Plusの予約から多くの量販店でネットからの予約(その後店頭での受け取り)が出来るようになりました。ヨドバシカメラやヤマダ電機の大型店では予約システムが一元管理らしく、店舗で並んで予約するよりネット予約のほうが断然早いとの事。ヨドバシカメラ梅田では予約開始直後100人の行列の予約中に、ネットからの予約で800件受け付けたそうです。
ビックカメラは店舗によって説明が全然違うので個別に問い合わせした方がいいと思われます。
ケーズデンキ、ジョーシン、エディオンではオンライン予約を取り扱っていません。
ヨドバシカメラでは、過去iPhoneの取り置き期限はお渡し予定日の3日以内でした。
ヤマダ電機では一括購入でポイントがつきませんが、ヨドバシカメラとビックカメラでは一括購入でポイントが貰え、現金だと5%、一般クレジットカードでの決済は3%ポイントが貰えるとのことでした。
予約取り消しは電話NGで、窓口指定のところもあり、購入の受け取り方法も時間指定される場合が多く、自由度が高いとはいえません。
予約せず早期入手のために徘徊するなら、中小の家電量販店(ドスパラ、カメラのキタムラ・PCデポなど)・小売店のアンテナショップのような存在感の薄い所が即日入手の穴場かもしれません。
予約の状況を店員・担当者から聞き、アップルストア当日行列かオンラインショップでの予約に切り替える方法も頭の片隅に入れておいてもよさそう。
iPhone15予約iPhone15ProMaxで予約確保の確率を高めるには、
「過去のiPhone予約で初日受付できた人は在庫確保できたか?」
確認してみるのもいいかもしれません。
|
|
|
■アップルストア(Apple Store)
|
発売開始時にアップルストアに行ける時間的余裕のある方のみの方法。行列待ちの間、アップルストアから日傘やスタバのコーヒー差し入れも。
テレビでもニュース映像になっている発売日のハイタッチ・イベントは先頭から100人から200人ほどなのでお祭りに参加するには早めに並んでおきましょう。
iPhone 6・iPhone 6 Plus発売以前は予約なしの当日販売でしたが、今後はアップルストアも予約受付が開始され名物の行列も縮小していくかもしれません。
SIMフリー版iPhone15予約iPhone15ProMax予約はアップルストア一択。端末自体の数が少なく、中国からのバイヤーもたくさん押しかけてくるので、ここ最近は予約最激戦地区となっています。
予約初日に予約できず予約場所を迷っている場合は、アップルストアでの当日購入が心強い。初回入荷以降も優先的にくると思われるので、後発組でもiPhone15予約iPhone15ProMaxを早く手に入れるなら、ここからあたってみると良さそう。
ただし、色・容量は好みのものがあるとは限らないので(特に発売日から時間が経っていないときは尚更)、第3希望くらいまで考えておいたほうがいい。
過去iPhone 5sのゴールドが人気品薄でヨドバシカメラなどでもほとんど取り扱いがない中、2日目でも16GBモデル以外はゴールドモデルの在庫がありました。
iPhone 6・iPhone 6 Plus発売でアップルストア表参道では、前日20時で約700人が並び、行列の長さも650mに。朝発売8時では1300人以上が並んだ。アップルストア銀座でも1000人ほどの行列ができた。
中国での販売が遅い上に、アリババが運営する淘宝網(タオバオ)にも日本での新型iPhone代理購入を手がける業者が多く存在しているため競争激化。
心斎橋店では中国人が店内になだれ込み大声を上げるなどしたため、警察官が駆けつける騒動となりました。また、アメリカでもiPhone 6の購入で中国人同士が大喧嘩という報道がありました。
|
|
|
■ソフトバンク代理店
|
一次代理店・二次代理店、都心部・地方など店舗による格差・当たりハズレがかなり大きいハイリスク・ハイリターン型の予約方法。
予約開始時間の1時間前に行けるなら、ほぼ予約順位1番になれる店舗も。ギリギリに行って長時間待つより、予約前に1・2時間待ってサクッと終わらせる方が賢明な方法だと思います。
ただ、予約行列3番目で整理券18番ということもあるので(おそらく内部の方の予約順位が先に来ているのでしょう)、油断は禁物です。
入荷しても一気に連絡すると事務手続きが処理しきれないので、購入まで時間がかかる。こまめにショップに電話確認しないと、いつまでも購入先延ばしにされるところも。あまりに遅い場合は必ず電話で予約入荷状況の確認を。
新型iPhoneの在庫はあるが受け渡し予約がいっぱいで、日にち・時間指定で渡せるといった店舗が多く見られた。
目安として、新型iPhoneの予約から受取までの状況は
予約開始初日→発売当日〜2、3日後
予約開始2日目→発売当日〜1週間後
予約開始3日目→1週間〜4週間後
予約開始4日目→2週間〜1ヶ月後
くらいでした。
|
|
|